前回、子供の英語嫌いに対するコツのその①についてお話をしてきました。
今回はコツのその②についてです。ずばり言うと、
コツその②:子供の周りにあるものを使って英語を教えていく。
これは、英語を教えている先生方にもおすすめの方法です。お家でもし英語を学んでいるのであれば、教科書や教材のものではなく、子供のすぐそばに置いてある、ペンや消しゴム、ぬいぐるみなど、身の回りの物を実際に体を動かして触れていくことが、抵抗感をなくすのに、とてもいいと思います。
実体験:英語が嫌いで、お話をしない子供を持った時の対処法
その日の目標:天気に関するワードと色を英語でいう

まるちゃん、How is the weather today?

・・・・・・・・・・・・

まるちゃん、あ!!!!!先生、まるちゃんのうしろに、かわいいぬいぐるみ見つけちゃった!

・・・・(すこしキョロキョロ)

その、赤いぬいぐるみ!!!すごく、かわいいね!It’s sooooo cute!!!
先生も、赤いの持ってるんだ~~^^
これこれ!(見せる)

(小さな声で)なにそれ?

これは、イチゴのぬいぐるみなのよ~
先生イチゴ、だいすきなの!
I love strawberries!

・・・・

あ!!!まるちゃんの髪の毛にも赤い red リボンがついてる!!So cute!!!

(髪の毛をみる)・・・

そういえば、先生最近暑いから、イチゴのアイスクリーム食べたんだ~!!
まるちゃんは、Do you like strawberry ice cream?

Yes・・・・

まるちゃんは、Where do you live?どこに住んでいるの?

東京

そっか~I see!!
今日は東京あつい?Hot?

うん、、、
ㇹット

お!よく言えたね!
It’s hot! もう一回いってみよう!

It’s hot・・・・

そっか~先生のところはね、さむ~いの!!!
It’s cold (ブルブル)
まるちゃん、先生とかわってほしいなあ~
まるちゃんは、なにか冷たいものある?
Do you have something cold?

あるよ、おみず

お水はどこに入っているの?

このコップだよ

お!紫色だね!英語でpurpleっていうんだよ!
まるちゃんもいえるとおもうから、一緒にいってみよう!!

パープル

よくできたね!上手!!

じゃあ、そこのぬいぐるみは、な~に~?What is it?

さくらんぼ

Cherry!!??? なんとまあ~おいしそうだね!!!!
いいなあ~うらやましい><
そういえばさくらんぼって何色?

Red!

よく覚えているね!すばらしい!!

(うれしそうな顔)
このように、一切口を開いてくれない生徒様や、英語が嫌いという子に対して、無理にオールイングリッシュなどで教えなくても大丈夫です。もしそこで、英語だけで教えているのであれば、もっとこういう子供たちは英語が嫌いになり、どんどん英語から逃げていきます。
なので、英語に抵抗感がなくなるまでは、日本語も入れながら、ゲーム感覚で、勉強という形を忘れさせるくらい、子供の持っているものに注目しながら、進めてみてください。
そこで、一つ忘れてほしくないものがあります。
褒めること
これは、どのコツでも一番の治療法になるので、必ず褒めることをしてあげてください。
See you next time ☆彡